CDNの力を最大限発揮するためにはいかに効率よくパージできるかが重要。パージ力を鍛えるのじゃ。
---
「すべてのユーザーがパージを利用できます!」—すべてのお客様が、すべてのパージ方法を利用できるようになりました
https://blog.cloudflare.com/ja-jp/instant-purge-for-all/
#bookmarks

CDNの力を最大限発揮するためにはいかに効率よくパージできるかが重要。パージ力を鍛えるのじゃ。
---
「すべてのユーザーがパージを利用できます!」—すべてのお客様が、すべてのパージ方法を利用できるようになりました
https://blog.cloudflare.com/ja-jp/instant-purge-for-all/
#bookmarks
2025年4月28日発売。わいわい
---
[作って学ぶ]OSのしくみⅠ──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-14859-1
#bookmarks
2025/05/08発売。わいわい
---
開発者とアーキテクトのためのコミュニケーションガイド
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401055/
#bookmarks
参加しているA2Aパートナー企業は今後A2AをサポートするAIエージェントをつくる予定なんかな。AIエージェントを作るのか、MCPサーバーを作るのか、その判断はどういう基準かは知りたいところだ。
---
Agent2Agent プロトコル(A2A)を発表:エージェントの相互運用性の新時代 | Google Cloud 公式ブログ
https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/a2a-a-new-era-of-agent-interoperability/?hl=ja
#bookmarks
これはGemini相当の生成AIをローカルで使えるということなんだろうか。DellのDGX B200/HGX B200システム上で。TPUではないのね。
---
オンプレミス環境で Gemini と Google Agentspace を提供開始 | Google Cloud 公式ブログ
https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/run-gemini-and-ai-on-prem-with-google-distributed-cloud/?hl=ja
#bookmarks
「同様の機能を実現するLinux向けの「activate-linux」からアイデアを得た」linuxもあるんかい。わいわい
---
Activate Mac - Windowsでおなじみのライセンス認証を促す「透かし」を表示できるジョークアプリ | ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/activate-mac/
#bookmarks
Appleは昔からGPLの排除に余念がないからな。mecab、bash、emacs、nanoなど。そこに新たにrsyncが加わったわけだ。
---
Apple、macOS Sequoiaでrsyncをopenrsyncに置き換えていた | ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/macos-sequoia-rsync-to-openrsync/
#bookmarks
その道のエキスパートでも引っかかってしまう、それがフィッシング詐欺。
---
トロイ・ハント( Have I Been Pwned 運営者)が Pwned されていた件について | ScanNetSecurity
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/04/07/52627.html
#bookmarks
PostgreSQL 18がターゲット。CRCが3倍高速になれば実パフォーマンスはどれぐらい向上するんだろうな。期待。
---
PostgreSQL Turns To AVX-512 For CRC32 Computations: Up To 3x Faster - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/PostgreSQL-CRC32C-AVX512
#bookmarks
Premium FeatureにあたるGitHub上のPull Requestに対するレビューを試してみたけどバグ指摘してくれてよかった。人間のレビューと合わせてCopilotにもレビューしてもらうと良さそう。月あたりの回数上限があるのがネックか
---
「GitHub Copilotコードレビュー」正式リリース。コードのバグや性能劣化要因など基本的なレビューをCopilotが代行、人間のコードレビューを効率化
https://www.publickey1.jp/blog/25/github_copilotcopilot.html
#bookmarks
めでたい。ポスト量子暗号とserver side QUICのサポートがアツイ。
---
OpenSSL 3.5 Final Release - Live
https://openssl-library.org/post/2025-04-08-openssl-35-final-release/
#bookmarks
いわゆるsparseファイルの作り方。Windowsならfsutilで、Linuxならfallocateで。Windows知らなかったな。
---
ちょっと便利なダミーファイル作成コマンド(Windows/Ubuntu) | 株式会社ビヨンド
https://beyondjapan.com/blog/2025/04/fsutil/
#bookmarks
If you've not seen them before, these inclusion/accessibility posters from the UK Government are a really good reminder/reference and learning resource.
https://ukhomeoffice.github.io/accessibility-posters/posters/accessibility-posters.pdf
I don't know how to describe this. A... no-code, drag and drop web page builder that looks like it's time travelled from 1990?
Wild.
Fun.
Amazing.
Datastar is an interesting looking JavaScript interactivity framework that I came across recently. Like AlpineJS or HTMX, ish.
Not tried it, but looks interesting.
Here's a big list of free programming/coding books. Amazing stuff.
https://github.com/EbookFoundation/free-programming-books?tab=readme-ov-file
A super article on traits of good software developers.
This is such a great tool. A web-based file converter backed by ffmpeg and other stuff, presumably using WASM.
Übrigens, alle Links in meinen Popcasts sammle ich hier: https://next.ring2.de/shaarli/?searchtags=fcsp+
Einer open source bookmark site - auch auf eigenem Kiel ;)
Linkwarden 2.10 self-hosted bookmark manager introduces powerful new tools—highlighting, advanced search, and external AI tagging.
https://linuxiac.com/linkwarden-2-10-bookmark-manager-released/